集めた漂着ゴミをその場で焼却 沖縄・恩納村
SDGs イベント・その他 投稿日:2022/04/21 11:50
海岸に漂着したゴミを拾って、環境に優しい焼却炉で処分するビーチクリーン活動が沖縄県恩納村で行われました。
これは、沖縄の海への関心を高めて貰おうと、環境保護に取り組む県内8つの団体が合同で実施したもので、恩納村谷茶にある砂浜でおよそ40人が漂着したプラスチックや発泡スチロールなど、様々なごみを拾い集めました。
集められたゴミは、煙や臭いを出さずダイオキシンの排出量も低く抑える環境にやさしい焼却炉を使ってその場で処分されました。
(参加者)
「前々からこういう自然の環境問題に関心があって、何かやりたいと思い、きょうはじめて参加しました」
主催者は、活動を通して、美しい海を未来の子ども達に受け継いでいければと期待を寄せていました。
関連ニュース
-
SDGs
2022/04/19 18:40
地球環境について考える・アースデイ沖縄 -
SDGs
2022/04/15 11:49
八重山と青森の高校生が赤土流出問題で交流 -
SDGs
2022/04/14 17:49
【つなごう沖縄】大人も通える子ども食堂 -
SDGs
2022/04/12 11:57
海の未来を守ろう さかなクン 沖縄・... -
SDGs
2022/04/08 17:17
海ぶどうがCO2減少のカギに? -
SDGs
2022/03/31 19:17
「興味深い」県外の高校生 軽石問題学ぶ -
SDGs
2022/03/31 18:49
卒業生から新入生へ「制服リレー」 八... -
SDGs
2022/03/25 10:27
小学生が海の保全呼びかけ看板設置 沖...