先行販売期間:2023年10月2日~
販売先:TSUTAYA那覇新都心店・首里店・小禄店、わくわくキッズランド
一般販売期間:2023年10月23日(月)~12月末(予定)
販売先:TSUTAYA那覇新都心店・首里店・小禄店、わくわくキッズランド、
琉球補聴器、 RBCイベント、RBCショップ
※琉球放送会館での販売はしておりません。ご了承ください。
口座名:
応援18の旅立ちチャリティーキャンペーン事務局(各行共通)
オウエンジユウハチノタビダチチヤリテイーキヤンペーンジムキヨク
沖縄銀行 | 店番101(本店) | 普通預金 2621997 |
琉球銀行 | 店番201(本店営業部) | 普通預金 1297244 |
沖縄海邦銀行 | 店番002(本店営業部) | 普通預金 921129 |
琉球放送会館、TSUTAYA那覇新都心店・首里店・小禄店、波の上わくわくキッズランド、サラダボウル等
☆9回目の今回は、皆様から頂いた寄附から1人当たり20万円の支援金を贈呈
児童養護施設、里親家庭から旅立つ対象者は31人で総額620万円が贈られました。
『SDGsプロジェクト 子ども支援シンポジウム』詳細はコチラから
※今後年齢制限が撤廃される予定ですが、実際には18歳で自立する子供たちが多いため、企画を変えずに実施しています。
みなさまの支援が子どもたちの夢を応援しています。
「前を向いて」2つの支え
自立への新たな一歩
<児童養護施設卒業者への寄付>
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)
<実施期間>
2022年10月~2023年1月
<内容>
<児童養護施設卒業者への寄付>
合計31人(20万円/1人)620万円
<余剰金の寄付先選定>
2021年度のキャンペーンから行っている余剰金を活用した更なる寄付。
2022年度は外部の識者を交えて寄付先の選定を実施。
以下の6団体への寄付が決定。
・外部識者を招いての会議(2023年5月29日(月)14:30~15:30)
<出席者>
沖縄国際大学 総合文化学部 人間福祉学科 比嘉 昌哉(ひが まさちか)教授
沖縄タイムス社 記者 新垣綾子氏
狩俣倫太郎
玉城敦司
與那嶺啓
<寄付先>
「タコライスラバーズ」(50万円)
大人が購入した未来チケットを使って子どもたちが一食食べられるという取り組み
https://www.tacorice-lovers.okinawa/
「NPO法人にじのはし」(50万円)
子供たちの進学支援からスタートして更に踏み込んだサポートへと進化し続ける団体。
支援が必要な子供たちの先輩から後輩へのアドバイスの場も提供
https://www.nijinohashi-okinawa.com/
「NPO法人Lights on children」(50万円)
児童養護施設の子ども達を対象にパソコンの無償提供とIT教育の提供。
https://lightson-children.com/
「一般社団法人おきなわ子ども未来ネットワーク」(60万円)
今の寄付は免許取得に充てている
※仕事の幅が広がり行動範囲も広がり未来が広がる 自己肯定感が上がる
今年のオーキッドバウンティの寄付先でもある
http://okmirai.net/
「NPO法人沖縄県青少年自立援助ちゅらゆい」(50万円)
居場所事業
中高生・小学生・若者が対象
不登校やひきこもりなどで社会的に孤立している子ども、若者の社会参加を支援。
https://www.churayui.org/index.html
「一般社団法人大学コンソーシアム沖縄」(50万円)
子供の居場所事業とそれを支える学生ボランティアのサポート
https://www.consortium-okinawa.or.jp/kg-vc/
余剰金寄付合計310万円(6団体)
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・ 10名
8施設(23名)、里親家庭10名 合計 33名
募金総額 4,950,000円 (一人150,000円)
2014年に始まった応援18の旅立ちチャリティキャンペーンは、おかげさまで支援の輪が全国へと広がり予想を上回る寄付が集まるようになりました。
このような状況を受け、2021年度の応援18の旅立ちチャリティキャンペーンから、寄付の余剰金を活用して子ども支援に取り組む各団体への寄付をスタートしました。
2021年度は、以下の6団体へ総額320万円の寄付を行うことができました。
各団体の紹介と寄付額は以下の通りです。
・NPO法人沖縄O.C.E.A.N. 30万円
子供たちへ手作りのお弁当を作って届ける事業
・沖縄子ども未来プロジェクト 100万円
企業や団体、個人の寄付を活用し入学給付金や支援団体への寄付を行う事業
・NPO法人にじのはしファンド 30万円
奨学金による進学支援事業 その他
・子供居場所学生ボランティアセンター(一般社団法人学生コンソーシアム) 30万円
県内の大学コンソーシアムが主催する学生ボランティによる子供の居場所作りと学習支援事業
・若年出産シングルマザー保護施設「おにわ」(公益財団法人みらいファンド沖縄) 30万円
10代~20代の家族や社会から孤立した若年出産者の保護シェルター事業
・沖縄子どもの未来県民会議(公益財団法人沖縄県青少年育成県民会議) 100万円
2030年までに沖縄の子どもの貧困10%以下を目指す目標のもと、知事を先頭に活動する子ども支援事業
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・ 7名
8施設(25名)、里親家庭8名 合計 33名
募金総額 4,950,000円 (一人150,000円)
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・13名
8施設(23名)、里親家庭13名 合計37名
募金総額 4,551,000円(一人123,000円)
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・13名
8施設(19名)、里親家庭13名 合計32名
募金総額 3,776,000円(一人118,000円)
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・12名
8施設 20名、里親家庭 12名 計 32名 募金総額 \3,984,000(一人\120,000)
寄付金贈呈先と対象者数 ・・・5施設・1団体・総計32人 総額320万円
寄付金贈呈先と対象者数 ・・・6施設18人 総額180万円
寄付金贈呈先と対象者数 ・・・8施設31人 総額310万円