児童養護施設や里親家庭で生活する子供たちの就職、進学支援を目的に始まった
RBC応援18の旅立ちチャリティーキャンペーン。2014年から始まったこのキャンペーンも、今回で11回目。
皆様のご協力で、これまで過去10年間に313名の子供達へ総額4500万円余りの自立支援金を贈呈することができました。
また、2021年からは、RBC・SDGsプロジェクト・つなごう沖縄の一環として、
目標額を上回った余剰金を、沖縄の子どもの問題の改善に取り組む各種団体、
計12団体へ総額630万円の寄付も行なわせていただきました。
来年3月に児童養護施設や里親家庭から巣立つのは、34人。
彼らの未来が明るく開けることを願いつつ、今回もRBCでは来年1月末まで
キャンペーンを展開します。皆様のご協力、よろしくお願いします。
RBC応援18の旅立ちチャリティーキャンペーン事務局
琉球放送会館、TSUTAYA那覇新都心店、首里店、小禄店、
波の上わくわくキッズランド・サラダボウル
口座名は「応援18の旅立ちチャリティーキャンペーン事務局」
■沖縄銀行 店番101 普通口座 2621997
■琉球銀行 店番201 普通口座 1297244
■沖縄海邦銀行 店番002 普通口座 921129
※各行窓口での振込手数料は無料です。
振込期間 2025年1月31日(金)
児童養護施設や里親家庭で生活する子供たちの就職、進学支援を目的に始まった
RBC応援18の旅立ちチャリティーキャンペーン。
11回目となるRBC応援18の旅立ちチャリティーキャンペーン2024年度は
2025年1月末をもって終了いたしました。
今年度もたくさんのご協力、誠にありがとうございました。
皆様からいただいたご浄財は、
児童養護施設や里親家庭から旅立つ、10施設の34人に総額1,020万円(30万円/1
人)の支援金を贈呈しました。
※2025年度のRBC応援18の旅立ちチャリティーキャンペーンは、10月スタート予定です。
RBC応援18の旅立ちチャリティーキャンペーン事務局
販売先は、TSUTAYA那覇新都心店のみとなりました!
税込み1000円で1月19日(日)まで販売中です。
が、残り僅かとなっています。
なくなり次第終了となりますのであらかじめご了承ください。
RBCLiveSTOREでのネット販売も行なっています!
※こちらも残り少ないため、売り切れ次第終了となります。お早めにご購入ください。
※琉球放送会館での販売はしていません。ご了承ください。
※琉球補聴器での販売は売り切れとなりました。
販売先はRBCLiveSTOREでのネット販売のみ!
残り僅かとなっており、売り切れ次第終了となります。予めご了承ください。
※琉球放送会館での販売はしていません。ご了承ください。※TSUTAYA各店・琉球補聴器での販売は終了いたしました。
2024年10月~25年1月
・琉球放送会館に募金箱設置
・銀行口座振り込みでの募金
・RBCチャリティーカレンダー販売
・県内TSUTAYA各店、波の上わくわくキッズランド、サラダボールに募金箱設置
社会福祉法人 国際福祉会 美さと児童園(4人)
社会福祉法人 ひんぷん会 児童養護施設なごみ(4人)
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立石嶺児童園(4人)
社会福祉法人 袋中園 青雲寮(1人)
社会福祉法人 基督教児童福祉会 愛隣園(4人)
社会福祉法人 豊友会 島添の丘(4人)
社会福祉法人 沖縄県社会福祉事業団 漲水学園(1人)
社会福祉法人 紺碧の会 児童養護施設 ならさ(1人)
社会福祉法人 友興会 児童心理治療施設ノアーズ・ガーデン(1人)
一般社団法人 沖縄県里親会(10人)
寄付総額 1,020万円 (1人30万円)
2022年10月~2023年1月
【RBCチャリティーカレンダー販売】
県内TSUTAYA各店、波の上わくわくキッズランド、サラダボールに募金箱設置
琉球放送会館に募金箱設置 銀行口座振り込み
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会) ※沖縄市
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会) ※名護市
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園 ※那覇市
青雲寮(社会福祉法人袋中園) ※糸満市
愛隣園(社会福祉法人基督教児童福祉会) ※与那原町
島添の丘(社会福祉法人豊友会) ※南城市
漲水学園(沖縄県・社会福祉法人社会福祉事業団) ※宮古島市
ならさ(社会福祉法人・紺碧の会) ※石垣市
寄付総額 620万円(1人20万円)
2021年度のキャンペーンから行っている余剰金を活用した更なる寄付。
2022年度は外部の識者を交えて寄付先の選定を実施。以下の6団体への寄付が決定。
・外部識者を招いての会議(2023年5月29日(月)14:30~15:30)
沖縄国際大学総合文化学部 人間福祉学科 比嘉 昌哉(ひが まさちか)教授
沖縄タイムス社 記者 新垣綾子氏
狩俣倫太郎
玉城敦司
與那嶺啓
「タコライスラバーズ」(50万円)
大人が購入した未来チケットを使って子どもたちが一食食べられるという取り組み。
「NPO法人にじのはし」(50万円)
子供たちの進学支援からスタートして更に踏み込んだサポートへと進化し続ける団体。
支援が必要な子供たちの先輩から後輩へのアドバイスの場も提供。
「NPO法人Lights on children」(50万円)
児童養護施設の子ども達を対象にパソコンの無償提供とIT教育の提供。
「一般社団法人おきなわ子ども未来ネットワーク」(60万円)
今の寄付は免許取得に充てている。※仕事の幅が広がり行動範囲も広がり未来が広がり、自己肯定感が上がる。
今年のオーキッドバウンティの寄付先でもある。
「NPO法人沖縄県青少年自立援助ちゅらゆい」(50万円)
【居場所事業】中高生・小学生・若者が対象
不登校やひきこもりなどで社会的に孤立している子ども、若者の社会参加を支援。
「一般社団法人大学コンソーシアム沖縄」(50万円)
子供の居場所事業とそれを支える学生ボランティアのサポート
余剰金寄付合計310万円(6団体)
×美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会) ※沖縄市 5名
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会) ※名護市 2名
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園 ※那覇市 9名
青雲寮(社会福祉法人袋中園) ※糸満市 2名
愛隣園(社会福祉法人基督教児童福祉会) ※与那原町 1名
島添の丘(社会福祉法人豊友会) ※南城市 2名
漲水学園(沖縄県・社会福祉法人社会福祉事業団) ※宮古島市 1名
ならさ(社会福祉法人・紺碧の会) ※石垣市 1名
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・ 10名
8施設(23名)、里親家庭10名 合計 33名
寄付総額 495万円(1人15万円)
2014年に始まった応援18の旅立ちチャリティーキャンペーンは、おかげさまで支援の輪が全国へと広がり予想を上回る寄付が集まるようになりました。
このような状況を受け、2021年度の応援18の旅立ちチャリティーキャンペーンから、寄付の余剰金を活用して子ども支援に取り組む各団体への寄付をスタートしました。
2021年度は、以下の6団体へ総額320万円の寄付を行うことができました。
各団体の紹介と寄付額は以下の通りです。
NPO法人沖縄O.C.E.A.N.(30万円)
子供たちへ手作りのお弁当を作って届ける事業
沖縄子ども未来プロジェクト(100万円)
企業や団体、個人の寄付を活用し入学給付金や支援団体への寄付を行う事業
NPO法人にじのはしファンド(30万円)
奨学金による進学支援事業 その他
子供居場所学生ボランティアセンター(一般社団法人学生コンソーシアム) (30万円)
県内の大学コンソーシアムが主催する学生ボランティによる子供の居場所作りと学習支援事業
若年出産シングルマザー保護施設「おにわ」(公益財団法人みらいファン
ド沖縄)(30万円)
10代~20代の家族や社会から孤立した若年出産者の保護シェルター事業
沖縄子どもの未来県民会議(公益財団法人沖縄県青少年育成県民会議)(100万円)
2030年までに沖縄の子どもの貧困10%以下を目指す目標のもと、知事を先頭に活動する子ども支援事業
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会) ※沖縄市 4名
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会) ※名護市 1名
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園 ※那覇市 6名
青雲寮(社会福祉法人袋中園) ※糸満市 0名
愛隣園(社会福祉法人基督教児童福祉会) ※与那原町 2名
島添の丘(社会福祉法人豊友会) ※南城市 8名
漲水学園(沖縄県・社会福祉法人社会福祉事業団)
※宮古島市 2名ならさ(社会福祉法人・紺碧の会) ※石垣市 2名
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・ 7名
8施設(25名)、里親家庭8名 合計 33名
寄付総額 495万円(1人15万円)
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会) ※沖縄市 4名
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会) ※名護市 1名
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園 ※那覇市 5名
青雲寮(社会福祉法人袋中園) ※糸満市 1名
愛隣園(社会福祉法人基督教児童福祉会) ※与那原町 7名
島添の丘(社会福祉法人豊友会) ※南城市 4名
漲水学園(沖縄県・社会福祉法人社会福祉事業団) ※宮古島市 0名
ならさ(社会福祉法人・紺碧の会) ※石垣市 1名
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・13名
8施設(23名)、里親家庭13名 合計37名
寄付総額 455万1千円(1人12万3千円)
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会) ※沖縄市 1名
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会) ※名護市 4名
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園 ※那覇市 4名
青雲寮(社会福祉法人袋中園) ※糸満市 2名
愛隣園(社会福祉法人基督教児童福祉会) ※与那原町 1名
島添の丘(社会福祉法人豊友会) ※南城市 4名
漲水学園(沖縄県・社会福祉法人社会福祉事業団) ※宮古島市 1名
ならさ(社会福祉法人・紺碧の会) ※石垣市 2名
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・13名
8施設(19名)、里親家庭13名 合計32名
寄付総額 377万6千円(1人11万8千円)
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会) ※沖縄市 5名
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会) ※名護市 1名
石嶺児童園(沖縄県・社会福祉法人美原福祉会) ※那覇市 1名
青雲寮(社会福祉法人袋中園) ※糸満市 2名
愛隣園(社会福祉法人基督教児童福祉会) ※与那原町 3名
島添の丘(社会福祉法人豊友会) ※南城市 4名
漲水学園(沖縄県・社会福祉法人社会福祉事業団) ※宮古島市 1名
ならさ(社会福祉法人・紺碧の会) ※石垣市 3名
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム)・・・12名
8施設 20名、里親家庭 12名 計 32名
寄付総額 398万4千円(1人12万円)
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会)沖縄市(1人)
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会)名護市(2人)
石嶺児童園(沖縄県・社会福祉法人美原福祉会)那覇市(8人)
島添の丘(社会福祉法人豊友会)南城市(6人)
漲水学園(県・社会福祉法人社会福祉事業団)宮古島市(3人)
(一社)沖縄県里親会 那覇市(12人)
寄付金贈呈先と対象者数 ・・・5施設・1団体・総計32人
寄付総額 320万円(1人10万円)
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会)※沖縄市
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会)※名護市
石嶺児童園(沖縄県・社会福祉法人美原福祉会)※那覇市
島添の丘(社会福祉法人豊友会)※南城市
漲水学園(沖縄県・社会福祉法人社会福祉事業団)※宮古島市
ならさ(社会福祉法人・紺碧の会)※石垣市
寄付金贈呈先と対象者数 ・・・6施設18人
寄付総額 180万円(1人10万円)
2023年10月~2024年1月
琉球放送会館に募金箱設置
・銀行口座振り込みでの募金
・RBCチャリティーカレンダー販売
・県内TSUTAYA各店、波の上わくわくキッズランド、サラダボールに募金箱設置
美さと児童園(社会福祉法人国際福祉会) ※沖縄市 7名
なごみ(社会福祉法人ひんぷん会) ※名護市 1名
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園 ※那覇市 5名
青雲寮(社会福祉法人袋中園) ※糸満市 1名
愛隣園(社会福祉法人基督教児童福祉会) ※与那原町 5名
島添の丘(社会福祉法人豊友会) ※南城市 3名
ならさ(社会福祉法人・紺碧の会) ※石垣市 2名
一般社団法人 沖縄県里親会(里親家庭+ファミリーホーム) 10名
7施設(24名)里親家庭10名 合計 34名
寄付総額 850万円(1人25万円)
×