沖縄県内選挙クローズアップ
2025沖縄市長選挙
RBCでは、2025年1月26日(日)投開票の沖縄市長選の開票速報をLIVE配信致します。
配信は1月26日(日)午後8時55分から。開始時刻は予定です。
2025宮古島市長選挙
RBCでは、2025年1月19日投開票の宮古島市長選挙の開票速報をLIVE配信致します。
配信は1月19日(日)午後8時55分頃から。開始時刻は予定です。
2024 沖縄・衆議院選挙
衆議院選挙、いつ?
公示日:2024年10月15日(火)
投開票日:2024年10月27日(日)
期日前投票所
こちらをご覧ください(県選管ページ、10月15日時点)
立候補者
各選挙区の立候補者プロフィールはこちら
ライブ配信
RBCでは2024年10月27日(日)投開票の衆院選の投票・開票・結果をライブ配信致します。
開始時刻は予定です。遅れることもございますので予めご了承ください。
ウェブ開票速報
各選挙区の開票速報ページ(ウェブ)はこちら
2024宜野湾市長選挙
琉球放送では、9月8日(日)宜野湾市長選挙の開票速報をLIVE配信でお伝えします。
配信開始予定時刻は午後8時55分です。
2024沖縄県議会議員選挙
沖縄県議選、いつ?
告示日:2024年6月7日(金)
投開票日:2024年6月16日(日)
期日前投票所
こちらをご確認下さい(沖縄県選管ページ:https://www.pref.okinawa.jp/res/projects/default_project/_page/001/025/640/r6kengikijituzen-2.pdf)
2024沖縄県議会議員選挙・開票速報
投開票日の6月16日(日)午後8時から、沖縄県議選の投票、開票、結果についてライブ配信致します。
また、RBCiラジオでは午後10時30分~と午後11時30分~の二回にわたって県議選投開票の状況をお伝えします。そのほかRBCウェブサイト上でも開票速報ページをご覧頂けます。
那覇市長選挙2022
那覇市長選挙2022 立候補者
- 翁長 雄治(35)
無所属・新人 (立憲・共産・れいわ・社民・社大推薦)
- 知念 覚(59)
無所属・新人 (自民・公明推薦)
※届け出順
那覇市長選挙2022 立候補者合同インタビュー それぞれの政策、思いは
インタビュー内容
- 自己紹介(経歴など)
- 市政運営のビジョンについて
- 自分の強みについて
- 那覇市の良さと課題について
- 候補者討論
-辺野古移設についての考えは?(翁長さん→知念さん)
-第5次那覇市総合計画で遅れている点と対策は?(知念さん→翁長さん)
-政府との信頼関係とは?(翁長さん→知念さん)
-兵庫県明石市の例をよくあげるが政策や財源の分析は?(知念さん→翁長さん)
-市長が那覇市のトップという発想について(翁長さん→知念さん) - 記者からの質問
-子どもの貧困対策への取り組みについて(→両候補者)
-辺野古移設に批判的だが自民・公明から推薦を受ける矛盾はない?(→知念さん)
-経験不足を不安視されていることについては?(→翁長さん)
-参政党との協定で「マスク義務化解除」などはどう取り組む?(→知念さん)
-那覇市版の児童相談所を必要とする理由は?(→翁長さん)
那覇市長選挙2022 いつ?
- 告示日
10月16日(日) - 期日前投票期間
2022年10月17日(月)~2022年10月22日(土) - 投開票日
2022年10月23日(日)
那覇市長選挙2022 結果は?
那覇市長選2022開票速報
~投票・開票・結果をライブ配信~
沖縄選挙関連ニュース
沖縄県内の最新ニュース
ニュース動画一覧はこちらから
YouTube【RBC NEWS 公式チャンネル】
沖縄県知事選挙2022
候補者一覧(届け出順)
下地幹郎(61)無所属・新
1961年8月14日生まれ 出身地 宮古島市
最終学歴 中央学院大学商学部(1984年卒業)
前衆議院議員
下地幹郎の政策
今回の選挙のキャッチフレーズは
全てを賭けて、すべてを変える。
尊敬する政治家とその理由
山中貞則先生。私の政治の師。
金網の中から沖縄を見るな、沖縄県民の心に寄り添え、保革の政治に惑わされるな、など、常に沖縄のために尽力されてきた姿に感銘しているから。
政治家を志した理由、きっかけは
阪神大震災の時、仲間たちと一緒に被災地へ行き、炊き出しボランティアの一人として活動した。
被災地に向いてなかった政治・行政の目を体感し、自らが政治の場に立ち、弱い立場の人のための政治を実現すると決意した。
米軍普天間基地の辺野古移設の賛否および理由
反対。辺野古の軟弱地盤はこれ以上埋め立てさせない。
既埋立地には、普天間のオスプレイ等航空機を移駐し、県内で行われている米軍の訓練を馬毛島へ移転させることで、埋め立ての必要性がなくなるから。
最も重要視する経済対策およびその理由
土地用途の変更、建ぺい率・容積率の見直し、開発許可の審査期間短縮、防風林見直し、農用地見直し等、大胆な規制緩和。
社会資本整備に民間資金を活用するPFI方式の導入。
県内最優先の沖縄ファースト。
今回の選挙で最も訴えたいこと
辺野古の軟弱地盤は埋め立てない。
大胆な規制緩和と民間活力、沖縄ファーストで「国に頼らない強い沖縄県」をつくる。
保育園から大学・専門学校までの授業料、給食費、18歳までの医療費等を無料化する。
佐喜眞淳(58)無所属・新
1964年8月9日生まれ 出身地 宜野湾市
最終学歴 千葉商科大学商経学部(1988年卒業)
推薦 自民・公明
前宜野湾市長 元県議会議員
佐喜眞淳の政策
今回の選挙のキャッチフレーズは
経済・危機突破!
尊敬する政治家とその理由
父である佐喜眞博。
宜野湾市議会議長の公務中に脳卒中で志半ばで亡くなった父の背中を見て育った。
政治家を志した理由、きっかけは
宜野湾市議会議長の公務中に脳卒中で志半ばで亡くなった父の背中を見て育った。
米軍普天間基地の辺野古移設の賛否および理由
この問題の原点は、普天間飛行場の危険性除去にあり、宜野湾市民は常に危険と隣り合わせの生活を余儀なくされている。
現実的な早期の危険性除去の方策として辺野古移設を容認する。
最も重要視する経済対策およびその理由
コロナでダメージを受けた県経済のV字回復のため観光関連産業を中心に1000億円規模の支援を行う。
また、電気、ガス、ガソリン、食料品など生活必需品の高騰に苦しむ県民を全力で支援する。
今回の選挙で最も訴えたいこと
コロナ対策や経済再生において現県政は何ら指導力を発揮しておらず、現在の危機は「県政危機」と言ってよい。失言や軽率な行為を繰り返し、県民の信頼を完全に失っている。
危機突破。私ならやる。実現する。
玉城デニー(62)無所属・現
1959年10月13日生まれ 出身地 うるま市
最終学歴 上智社会福祉専門学校(1981年卒業)
推薦 立憲・共産・れいわ・社民・社大
元衆議院議員
玉城デニーの政策
今回の選挙のキャッチフレーズは
新時代沖縄のさらに先へ! 誰ひとり取り残さない社会の実現!
尊敬する政治家とその理由
翁長雄志氏
小沢一郎氏
政治理念が暮らしに根差した部分を大切にしている共通点。
政治家を志した理由、きっかけは
ラジオパーソナリティをしていた頃、リスナーさんからの色々なメッセージから「いつか人の役に立つような仕事がしたい」と考えるように。
2002年の沖縄市議会議員当選から政治の道に進んだ。
米軍普天間基地の辺野古移設の賛否および理由
辺野古移設反対。普天間飛行場の一日も早い危険性の除去及び閉鎖・返還を求める。
国土面積0.6%の沖縄県に、全国の米軍専用施設面積の70.6%が集中している。
基地負担の軽減は県民の総意と認識する。
最も重要視する経済対策およびその理由
コロナ禍で傷んだ県経済と県民生活の再生。
観光業、ものづくり、農林水産業などの産業振興、SDGsやDXのとりくみ推進で、「稼ぐ力」をつけ、県民の一人ひとりが豊かさを実感できる社会を実現していく。
今回の選挙で最も訴えたいこと
コロナからの県経済と県民生活の再生、子ども・若者・女性支援施策の充実、米軍普天間基地問題の解決。
平和で誇りある豊かな沖縄、誰一人取り残さない優しい社会を実現するために全身全霊で取り組む。
参議院議員選挙2022
RBC NEWS Link 月曜~金曜 午後6:15~
©琉球放送 株式会社 All Rights Reserved.