沖縄県民おなじみのかりゆしウエアで新商品
6/24(金)よる10:54~
”県民ウェア”として定着したかりゆしウェア。今では年間37万枚が製作されています。古くなったかりゆしウエアに新たな命を吹き込む取り組みを紹介します。
テレビ
毎週金曜日 よる10:54~
ラジオ
毎週火曜日 午前9:53~
ふるさとの宝を未来へ
より良い沖縄の実現に向けた
地域・企業・団体の取り組みを紹介する番組です。
6/24(金)よる10:54~
”県民ウェア”として定着したかりゆしウェア。今では年間37万枚が製作されています。古くなったかりゆしウエアに新たな命を吹き込む取り組みを紹介します。
6/17(金)よる10:54~
黒砂糖の製造過程で捨てられるサトウキビの搾りかすが、高い加工技術によって栄養豊富な食品に生まれ変わります。
6/3(金)よる10:54~
沖縄の海に大量に漂着した”やっかい者”の軽石。その軽さをいかして人にもビジネスにも役立てようという大胆な発想を紹介します。
SDGsとは、“Sustainable Development Goals”の略で「持続可能な開発目標」と訳されるものです。 2015年の国連サミットで採択されたSDGsは、国際社会が2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットが掲げられています。
参照:国際連合広報センター
私たちはSDGsに取り組んでいます
”県民ウェア”として定着したかりゆしウェア。今では年間37万枚が製作されています。
古くなったかりゆしウエアに新たな命を吹き込む取り組みを紹介します。