海の未来を守ろう さかなクン 沖縄・宮古島市
SDGs イベント・その他 投稿日:2022/04/12 11:57
ビーチクリーン活動などを通して海の未来を守っていこうというイベントが、9日、宮古島で行われました。
「ほっとけないプロジェクト」と題した、このイベントは、「美らビーチクリーンプロジェクト」と連携して行われたもので、会場となった宮古島の新城海岸には、多くの親子連れや観光客が訪れて活動に参加しました。
このうち、海辺のミライ教室では、魚類学者で「宮古島海の親善大使」のさかなクンが、クイズやお絵かきを通して魚の生態や環境との関わりが紹介されました。
さかなクンは、「きれいな海を守っていくためには、一人一人が宮古島の環境を大事にしていこうという気持ちを持つことが大切」と呼びかけました。
このあとのビーチクリーンでは、約700メートルの海岸のごみを拾い集めたり、流れ着いた軽石を取り除いたりしていました。
参加した人たちは、年々深刻化する海のゴミ問題の現状を目の当たりにしながら、きれいな海を取り戻そうと活動に汗を流していました。
関連ニュース
-
SDGs
2022/04/14 17:49
【つなごう沖縄】大人も通える子ども食堂 -
SDGs
2022/04/08 17:17
海ぶどうがCO2減少のカギに? -
SDGs
2022/03/31 19:17
「興味深い」県外の高校生 軽石問題学ぶ -
SDGs
2022/03/31 18:49
卒業生から新入生へ「制服リレー」 八... -
SDGs
2022/03/24 17:49
すべての人の“履きたい”をかなえる!老... -
SDGs
2022/02/28 16:38
「クレイジーヘアデイ」 個性や多様性学ぶ -
SDGs
2022/02/15 17:57
「服」を通して環境考える 小学校で出... -
SDGs
2022/02/03 17:58
エコドライブで子どもに笑顔を