米軍沖縄本島上陸から77年 元学徒が講演
戦争・平和 投稿日:2022/04/01 18:33
沖縄戦でアメリカ軍が沖縄本島に上陸してから1日で77年となります。当時、学徒隊だった94歳の女性が小学生たちに戦争体験を語りました。
94歳の上原はつ子さん。77年前、那覇市にあった私立昭和高等女学校で学徒看護隊として沖縄戦に動員されました。
上原さんは、1日、那覇市の学校跡地で読谷小学校の6年生に戦争の記憶を伝えました。
「授業はもう新学期からやっていなかったんです。宿舎がないので、学校に兵隊たちが寝泊まりしていました。私たちの学校も石部隊が使っていた」
(上原はつ子さん(94))
「この日になったら、こんな話を聞いたと思い出して平和のことについて考えていきたい」
(読谷小学校6年生)
上原さんの女学校と読谷小学校の当時の校長が同じ人物だったため、児童たちはこの校長が作った読谷小学校の校歌を披露し、平和について改めて考えている様子でした。
関連ニュース
-
戦争・平和
2022/05/16 9:33
宮古でも515平和行進 -
戦争・平和
2022/05/16 9:31
小学生が「復帰」を考える 沖縄・南風原町 -
戦争・平和
2022/04/19 18:46
戦中・戦後の写真資料1万5000点 NPO法... -
戦争・平和
2022/04/15 18:30
ウクライナ避難民の女性 沖縄県庁訪れ... -
戦争・平和
2022/04/12 12:56
沖縄県初の受け入れ ウクライナ避難の... -
戦争・平和
2022/04/11 10:31
県内初受け入れ ウクライナ避難民女性... -
戦争・平和
2022/04/06 16:53
ウクライナ脱出の姪 沖縄のおじが心境語る -
戦争・平和
2022/04/06 11:52
ウクライナ脱出のめい 沖縄のおじが心...