MUSIC SHOWER Plus+ 2025年07月18日(金) 第4509回!

【倫太郎さんコーナー「 倫くんの大冒険」!!】
毎週木曜日ごご1時ちょっぴん~
狩俣倫太郎アナウンサー、倫太郎さんが2023年10月に脳梗塞で倒れてから1年5ヶ月のお休みを経て今年3月から番組に戻ってきました。当初は収録でしたが5月からはスタジオに入り生放送でお送りしています。失語症を抱えながら、日々努力を重ねている、まさに冒険中の倫太郎さんの 「今」を届けるコーナーです!

MUSIC SHOWER Plus+公式LINEやってます!

毎週日曜日に一週間の担当とテーマなどをお送りしています!
お知らせごとなどはこちらのLINEから発信していきます!
※LINEでの番組へのメッセージは受け付けていません。
また、さまざまなキーワードに対して面白い返信もありますので、いろんな言葉を入れてみてくださいね!!


<海を元気にするウィーク>
今日はメッセージテーマ「 海のマイルール 」でお待ちしています!
必ず持っていくもの( 楽しむためのもの、身を守るためのもの)
自分なりの楽しむために、決めていること(この時間に行くとか、誰と行くとか)
環境や周りのためのルール(生き物は連れて帰らない、ゴミは持ち帰るとか)
他にも、天気を細かくチェックする、浜辺でこれを食べる!などなど
あなたの「海のマイルール」を教えてください!お待ちしています!
来週月曜日は【まるごと1日海の日スペシャル!】
メッセージテーマは「 わたしの、海の『発見』・海の『気づき』 」
リクエストテーマ「 海ソング 」です!

今日のファーストソング♪
★風の寄る辺~Sing Up~/SHOCK EYE(湘南乃風)、PES(RIP SLYME)、ISEKI(キマグレン)、RYO(ORANGE RANGE)、キヨサク(MONGOL800)、OTA(KOMOREBI)
本日お届けしたリクエストソング
10:00台
★シー・オブ・ラヴ/ハニー・ドリッパーズ
11:00
★海の匂いがする/sinon
★アンダー・ザ・シー/平井大
★DEAR~コバルトの彼方へ~/荻野目洋子
12:00
★ラブランド、アイランド/山下達郎
13:00
★ファンファーレ/Manami
★海を見ていた午後/松任谷由実
★青い珊瑚礁/松田聖子
music shower クイズの答え♪
♪何も言えなくて…夏/J-WALK

~本日のゲスト①~
第十一管区海上保安部交通安全対策課から「島岡陸郎」さんと「糸満祐里阿」さんにお越しいただきました!
【リーフカレント】
サンゴ礁などに囲まれた海域から沖に流される強い流れのことで、潮汐や波が打ち込むことで発生します。
沖縄はサンゴ礁に囲まれて、リーフカレントが発生する海域が多く存在します。リーフカレントに逆らって泳ぐことはオリンピック選手でも難しいと言われるぐらい強い流れがあります。
【リーフカレントに流された場合の対処法】
まずは事故に遭わないようにするため、周囲の景色に注意して、流れがあるか早く気付くということがとても重要です。それでもリーフカレントに流されてしまった場合は、流れに逆らわず、陸地に対して平行に流れを横切って泳ぐ。リーフカレントに流された場合は「慌てず」「落ち着いて」「陸地と平行に泳ぐ」ことを忘れないでください!
【ライフジャケットの重要性について】
事故に遭っている方の約7割がライフジャケットを着ていない。死亡・行方不明者の約9割がライフジャケットを着けていなかったことが分かっています。
海水温度が低い地域では、低体温症になる恐れもありますが、沖縄の海は海水温度が高いので浮力を確保していれば助かる可能性が高くなります。また体力を長く確保することにも繋がります。過去には、SUP中に流された方がそのままボートに乗って14時間漂流して助かった例もあります。浮力を確保することは命を守る重要なポイントです!マリンレジャーをする際は、ライフジャケットが必須のアイテムになります!
【海で安全に遊ぶポイント】
・気象、海象のチェック
・ツアーガイドと一緒に行動すること
そして大人の方は
・体調管理
・子どもから目を離さない
・お酒を飲んだら海に入らない
これらのことを注意して楽しいマリンレジャーにしていきましょう!
海上保安庁のHPの「ウォーターセーフティーガイド」や「 第十一管区海上保安部 」のHP内には「事故多発マップ」や「リーフカレント注意海域情報」が記載されてますので、是非遊びに行く際はご確認ください!

~本日のゲスト②~
沖縄県警察本部・地域部地域課から、水上安全対策室長「髙吉 徹(たかよし・とおる)」さんにお越しいただきました!
【県内の水難事故の実状】
●県内の水難事故の発生件数 ※データは令和6年のもの
水難事故の発生件数〈128件〉(全国ワースト1位、過去10年で最多)
水難事故の被害にあった罹災者の数〈145人〉
死者数〈45人〉
●事故の特徴
[県民]
・魚釣り、素潜り、潮干狩り中の事故(全体のおよそ3割)
・遊泳中、スノーケリング中の事故
[観光客]
・スノーケリング中の事故(全体のおよそ4割)
【事故を防ぐために】
水難事故防止運動 「身につけよう ライフジャケットに 海知識」
※今月から10月末まで
・自然海岸での海浜パトロールで、ライフジャケットの着用呼びかけ
・水難事故防止に関するPR動画を作成、8月からTVコマーシャルなどで放映予定

~本日のゲスト③~
沖縄観光コンベンションビューロー 国内事業部 受入推進課「喜瀬涼子」さんにお越しいただきました!
【沖縄観光コンベンションビューローについて】
沖縄観光のプロフェッショナルとして県経済発展の推進役を担い、観光を通した県民の幸せづくりに貢献することをミッションとしています。受入推進課では、主に観光客を安心安全に受け入れる取り組みとして人材育成や教育旅行受入、映画などのロケの受入や観光協会等との連携を行っています。
【気をつけてほしいこと①】
・慣れ親しんだ海でもライフジャケットを着用する
・水分補給、休憩を入れながら海遊びをする
・日差しが高い時間帯に海に入る際は定期的に日焼け止めを塗ることや肌を守るラッシュガードを着用する(観光客の「やけど」のトラブルも発生)
「せっかく観光に来たから」といって無理をしないことが重要です!
【気をつけてほしいこと②】
・思いがけずリーフカレントで沖に流される可能性もあるのでシュノーケリングを行う際にはツアーガイドへの申し込みをする
・緊急時連絡がとれるようにスマホを防水パックに入れて携行したり単独行動をしない
沖縄の海を安全に楽しむために、管理されているビーチでの遊泳をお願いします!
【ライフジャケットの重要性】
浮き輪は、意識を失ってしまうと抜ける可能性がありますが、ライフジャケットだと抜ける心配はないため「浮く状況」を維持することで、助けが来た時に発見されやすいという点もあります。沖縄では、浮き輪やライフジャケットをレンタルしている宿泊施設もあるので宿泊予約をする際に確認するのもおすすめです。
8月は沖縄県の観光月間!8月中は沖縄県立図書館で観光関連の展示を行っています。是非お越しください♪

今月のSHOWER PUSH♪
★ HeyWorld What’sUp/JUICYJUICY
JUICYJUICY
きゃりーぱみゅぱみゅ・新しい学校のリーダーズ・FRUITS ZIPPER など、原宿から世界で活躍するアーティストを多数送り出してきた ASOBISYSTEM が、2021年に沖縄県内オーディションを開催。そのオーディションを勝ち抜き、約3年半の育成期間を経て選抜された4名で結成されたのがダンス&ボーカルユニット。
グループ名に込められた想いは、沖縄の郷土料理で炊き込みご飯の“ジューシー”から。個性(具材)が違う4人のメンバーが混ざり合い1つになることで、老若男女に愛されるグループ(ひと品)になって欲しいと名付けられた。
メンバーの平均年齢は14歳(2025年5月現在)。

平成ヒットを彷彿させるエモーショナルな青春曲
2000年〜2005年頃、国内のヒップホップやR&B、ミクスチャー・ロックが盛り上がり、J-POPチャート上位にも次々にランクイン。音楽とファッションの結びつきが強く、ファッション誌の影響力がとても強かったあの時代。そんな “あの時代” を思い出させるようなエモーショナルなサウンドを実現するために、YUKI JOLLY ROGER(ex. BENNIE K) が作詞・作曲で参加!爽やかなでエモーショナルなサウンドがとても心地よよい楽曲に仕上がっている。


「今日の動画」

★金曜日コーナー★「 そろえましょう、うりやさ! 」
MCがチームワークを活かして答えを揃えることにより、
リスナーの皆さんにプレゼントを差し上げるコーナーです。
リスナーの皆さんから「夏といえば?」「辛いものと言えば?」など
「○○と言えば?」となる【お題】を募集します。
※簡単に言葉が揃うお題はNGです。
MC2人が2分間に5つ揃えることができたら、採用されたリスナーへオリジナルグッズをします!
お題を10問以上書いて送ってきてください!
今日のラジオカーリポートは、「喜納真愛子」さんです。
久茂地ねえさん

おとこってほんとバカ。金曜日はお休みです。
久茂地ねえさんのさらなる活躍をご期待ください。

★プレゼントもありますよ★
ミュージックシャワークイズ(MSQ)に正解された方には、
抽選で一名様に
「沖縄の自然が生んだナチュラルコスメ『THE KUCHA』から自然由来にこだわった特別なアイテム」
をプレゼントします。
クイズはラジオを聞いて参加してね♪
